ああ秘境! 松山湿原(美深)

Sponsored Link

 美深町にある松山湿原は、標高797メートル地点にあります。ちょっとした登山の後は、広大に広がる松山湿原を楽しむことができます。

ああ秘境!って(笑)

目次

湿原にたどり着くまでに、登山が待っている

 松山湿原の登山口駐車場まで、結構な坂道が続き、そこからさらに登山となります。標高797メートルを目指して!

登山道入り口の看板

 しかし登山ったって、たったの900メートル。高低差200メートルです。数字上は大したことない、はず…。

この看板にビックリするっての

 熊はいつ出てもおかしくない場所です。だからでしょうか…

デッカい鐘が設置されていました

 熊が出ないように10回ほど祈りを込めて鐘を打ち鳴らし、いざ、いざぁ!

根上がり木

 途中根っこが浮き上がった木がありました。

細い登山道

坂道が始まると、岩場も多く、絶えず水の流れている場所もあり、滑りやすくなっていました。わりと勾配はキツいかなと…

ゴゼンタチバナ

 可愛らしい花々も途中咲いていました。癒されますね。

キツツキに突かれた木

 途中キツツキに尋常じゃないほど突かれた樹木を発見!

ここに住むんでしょうか?(笑)

訪れたのは6月下旬、駐車場の気温は9℃しかありませんでした。寒くて震えていましたが、登山を進めていくうちに汗ばんてきました。

残り400メートル地点の展望台

 展望台までたどり着くと、湿原まであと400メートル! あと少しです。だんだんと白いモヤのような景色に…。

展望台の景色はガスってました

 白いモヤのようなものが出てくると、北海道では「ガスってる」とよくいいます。6月頃の代表的な景色ですね。ガスってます。ちなみに、ガスってる所に突入すると、寒くなります。

 展望台を過ぎた辺りから、おかしなことに気がつきました。平地では、1ヶ月〜2ヶ月くらい前に咲いていた花がチラホラと咲いているのです。

ツバメオモト

 「ツバメオモト」は、平地では5月下旬から6月頃によく見かけます。

ヒメイチゲ

 「ヒメイチゲ」は、平地では4月から5月頃に見かけることが多い花です。そして極め付けは…

ミズバショウがフツウに咲いていました

 ミズバショウが!! さすがに笑いましたね〜。ご存知ミズバショウは、平地では4月から5月初旬でしょうか…。いよいよ湿原が近いということでもあります。それではいよいよ松山湿原へ!

アカエゾマツにワタスゲ!

 木道に入り、いよいよアカエゾマツがズラリと並び、ワタスゲが見られるようになってきました。アカエゾマツとワタスゲは、湿原地帯の代表的な風景です。

上にもありました(笑)

 ここからは木道の上を歩いて行きますが、まずは熊除けの鐘を鳴らしましょう。

何人の人がここを訪れるのだろう

 松山湿原の面積は25ヘクタール。東京ドーム5個分くらいの広さです。木道を歩くのに、30分程かかります。もちろん人っ子1人いません。カサっという草の音が聞こえたら、おそらくクマでしょうね。

ヒメシャクナゲ

 ヒメシャクナゲは、北海道の平地では4月か5月頃咲くので、やはり松山湿原も、平地より1ヶ月から2ヶ月遅れで咲く感じですね。タイムスリップしたようです。

白いのはワタスゲ、緑色の葉は、タチギボウシの葉

 よく見ると、これから咲く花の葉っぱやツボミなんかがたくさん。これが一面に咲くとき…やっぱり誰もいないんでしょうね。もったいないけど、それがいいのかも。なんと言っても「ああ秘境」ですから。

つつじ沼

 いくつかの沼が点在していました。汗がひいてきて、寒さを感じました。沼の周りにもたくさんのワタスゲが。

おわりに

松山湿原にたどり着くまで、季節を遡った花々に出会いました。だんだん登るのが楽しくなって、次はどんな花に出会うんだろうという期待感…。そしてたどり着いた松山湿原は、まさしく秘境でした。誰にも見られずに枯れていくであろう花々。それが繰り返されてきた松山湿原。無常を感じました。無数のタチギボウシが咲く瞬間を、見届けたい! でも、たどり着くまでの道のりがちょっとめんどくさい(笑)

 松山湿原は、平地より1〜2ヶ月遅れて咲くわけですが、7月の花は9月に咲く? 8月の花は10月に? 雪が降りますけど〜(笑) 重い腰を上げて、第二部の調査に出かける日は来るのであろうか…⁈

今回はゴゼンタチバナに惚れました

Sponsored Link