北の摩周湖−カムイト沼

Sponsored Link

 誰もが知る「摩周湖」のようなポテンシャルを持ちながら、超マイナーな「カムイト沼」。なんとももったいない。もったいないけど、教えたくないような気もする。誰もいないというところが、「カムイト沼」をより一層魅力的にするからだ。本当の秘沼、それが猿払村の「カムイト沼」。

目次

北海道に存在する神と名のつく湖や池

 「カムイ」とは、アイヌ語で「神」を意味する。

 神や、カムイと名のつく湖は、北海道にいくつか存在する。まずは有名な「摩周湖」。

摩周湖

 摩周湖はアイヌ語で「カムイトー」。神の湖という意味だ。自然の作り上げた美しさは、神々しくさえある。まさしく神の湖というわけだ。何度見ても美しいと思える。

神の子池

 神の湖である「摩周湖」の伏流水によってできた「神の子池」は、小さいが摩周湖とは違った美しさがある。さすが神の湖を親に持つ、といったところか。美しいのは当たり前かも知れない。

どちらも「阿寒摩周国立公園」に含まれており、特に摩周湖は北海道でも指折りの観光地である。神の子池も、インターネットサイトやSNSなどで情報が広がり、大変な人気である。ともに、夏は人で溢れかえっているのが現状なのだ。

見向きもされない「カムイト沼」

それに対して「カムイト沼」は、同じく神と名がつきながら、誰もいない。いるとすればヒグマがいるくらいだろう。

カムイト沼

 原始林に囲まれて、ひっそりと存在するカムイト沼。

 写真では、なかなか伝わらないかも知れないが、訪れてみると他の場所では感じられない独特の感覚、それこそ「神々しさ」のようなものを感じる。これは行って感じてもらうしかない。

 おそらく摩周湖や神の子池に人が殺到しなければ、同じような神々しさを感じるだろう。しかし、観光地化され、人で溢れかえり、人為的なものを作れば作るほど、本来の魅力が薄れてしまうのかも知れない。自然をメインとした観光におけるジレンマである。

沼の周囲に敷かれた木道は朽ち果てている

 カムイト沼の周囲には、遊歩道があったが、2017年7月より劣化のため立ち入り禁止となっている。そういう、「見捨てられた感」も人の寄りつかなさ具合を物語っているわけだが…。そこがまたいい。

 歩いて植物を観察するのも良いが、このあたりには原生花園もあるので、カムイト沼の遊歩道は必須ではないだろう。それよりも、原生林に囲まれて、神秘の姿をとどめているカムイト沼をじっくりみる方が良い。

最後に

 こんなにも素晴らしい場所があるということを広めたい! という素直な感動と、観光地化されたくないような? という葛藤(観光地化されることは無いと思いますが…)を感じたカムイト沼。摩周湖や神の子池などの、美しい湖が大好きという人ならば、神々しさに感動すると思います。

 かつてアイヌの人たちに「カムイ」と敬われた沼なのだから、現代の我々にも訴えかけるものが確実にあることでしょう。カムイと呼ばれる「湖」・「沼」・「池」をぜひ見に来てください!



Sponsored Link