この木に聞けば昔のことは何でも知っている−言問(こととい)の松(豊富町)

Sponsored Link

 樹齢1200年といわれるイチイ(オンコ)の巨木は、このまちの歴史とともにあった。まちのことは聞けば何でも知っていて、教えてくれるということで、言問の松と呼ばれている。

言問の松

開拓期から人々を見守ってきた松の木

 豊富町の牧草地帯に、大きなフェンスが目立って立っている。樹齢1200年の巨木を守っているのだ。

 高さ14m、周囲4m。木の上に、また木が乗っかっているようだ。「言問の松」と呼ばれるこの木は、イチイと呼ばれる松である。一説によると、位階・神階の「正一位(しょういちい)」に叙された人物が持つ「笏」の材料に、この木が用いられたことから、「イチイ」とよばれるようになったとか…。北海道では別名「オンコ」である。

 この大きさだと、笏が何百本と作れそうだ。しかし、この立派なイチイの松も、開拓の邪魔になると、伐り倒されそうになっていたようだ。そのたびに、伐ろうとした人たちが、怪我をしたり、病気になったために、この木は伐るべきではない「守り神」として崇められた。そのため1200もの樹齢を数え、昔のことを訊ねると何でも語ってくれると信じられるようになったとか…。

言問の松記念保護樹林

 樹齢約1200年のことイチイ(オンコ)の木は、開拓のはるか以前から、兜沼のほとりに立ち歴史を見つめてきました。
 明治時代、入植した開拓者が伐り倒そうとしましたが、何人も怪我をしたり病に臥したりしたため、神のお告げがあると考え、以後この土地の守り神として敬愛されてきました。
「こととい」の名は、この老樹に昔のことを訊ねると、何ごとでも知っており語ってくれると信じられたことに由来しています。
 
  言問の松看板より
言問の松が倒れないように、フェンスで保護されている
言問の松の後ろにわずかに見えているのが「兜沼」

 言問の松の存在そのものが、見るものに何かを語りかけているようだ…。



Sponsored Link