飲めるみりんを飲んでみた! 田中酒造「魔法の一滴 本みりん」
Sponsored Link
料理で使う「みりん」。みりんには、「本みりん」と、なんちゃってみりんである「みりん風」調味料があります。仕事で小樽の「田中酒造」を訪れ、お客様より本みりんをいただきました。本みりんは、お酒のように飲むことができるとか…。本当に飲めるの⁈ 今までなんちゃってみりんで生きてきた私ですが、酒蔵で作られた本みりんを飲んでみました。
目次
「本みりん」と「みりん風調味料」
全国味醂協会によると、本みりんとは、「蒸したもち米、米麹、焼酎もしくはアルコールを原料」としたもの。アルコール分は14%ほどで、戦国時代にはお酒として、江戸時代には調味料としても活用されるようになったそうです。
本みりんは値段が高いので、本みりんに似せた「みりん風調味料」が登場します。みりん風調味料には、ほとんどアルコールが含まれていないのが特徴です。どちらも「みりん」だと、わかりづらいので、古来より親しまれるアルコールの多いみりんは「本みりん」と呼ばれることとなったわけですね。
田中酒造の本みりんは、北海道産もち米を100%使用しており、もち米・米麹・醸造アルコールを原材料としています。
本みりんを飲んでみた
本みりん自体、おそらく人生初かと思います。みりん風調味料で生きてきた私ですが、本みりんを飲む日が来るとは!
田中酒造さんの箱にも、「お料理にはもちろん、飲むこともオススメします」とあります。「ロック・お湯割り・ソーダ割がオススメ」とのことです…。ではまずロックから…。
香りとしては、みたらし団子のタレっぽい香りがしました。飲むと、蜂蜜やシロップのような、甘〜い感じです。味わうと、チョコレートのような感覚も…氷が溶け始めると、甘みの強いブランデーやウイスキーのような感じがします。とにかく甘い! 昔は高級酒として、またお屠蘇としても飲まれていた…というのも頷けますね。次はソーダ割にしてみました。
ソーダ割にすると、みりんの調味料感が増すような気がします。昔よく食べたべっこうあめあをサイダーにしたような感覚でした…。当然ながら甘みが緩和されます。
本みりんを飲んでみた感想としては、甘党の酒豪にオススメ! という感じです。
魔法の一滴! 料理に使ってみた
余程の甘党でない限り、本みりんを全部飲むのはキビシイ感じがします。本みりんを料理に使ったらどうなるのか? これも気になるところですので、料理に使ってみました。「魔法の一滴」という名称からも、料理に使うとスゴいってことじゃない⁈
本みりんを料理に使うと、アルコール成分によって、味が染み込みやすく、煮崩れ防止、コクのある味わいになるそうです。 まずは材料のあったきんぴらごぼうを作ってみましたが…。
いつもはなんちゃってみりんなのですが、本みりんだとやはりコクが増した気がします! さすが「魔法の一滴」!
味がダイレクトにわかる味玉は…。
味が違いますね! 味に深みがあります。美味しいです。これは是非とも作って欲しいですね。
飲むのもいいが、料理に魔法の一滴!
私は飲むよりも、料理に使った方が衝撃的でした。まだ二品しか作っていませんが、味にコクと深みが出ました。今までみりん風で生きてきたことが信じられないくらいです(笑)。
本みりんを使った料理を作るのが楽しくなりました。これまで年に1本くらいしか使ってこなかったみりんですが、これからは、積極的に使ってみたいと思います。甘党の酒豪はもちろんですが、料理好きの方は、「魔法の一滴本みりん」をオススメします。
参考
全国味醂協会WEBサイト:https://www.honmirin.org/knowledge/
Sponsored Link