コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

めっちゃ北海道

  • ホーム
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

鉄道

  1. HOME
  2. 鉄道
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 カトル 鉄道

南稚内駅100周年記念入場券発売!

南稚内駅は今年で100周年 南稚内駅は、1922(大正11)年11月1日「稚内駅」として開業し、当時は終着駅でした。その後、1939(昭和14)年に「稚内港駅」が、「稚内駅」に改称されるに伴い、「南稚内駅」に改称。ややこ […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 カトル 観光

髪の毛が増えますように「増毛駅」

増毛(ぞうもう)と書いて「ましけ」と読みます。そんな「増毛駅」は、鉄道ファンのみならず、髪の毛に不安のある方々の巡礼地にもなっています。ところで「半家(はげ)駅」ってのもありますが、そっちも気になるところではあります。 […]

2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 カトル 観光

いつ廃止になるかわからない「兜沼駅」を見に行ってみた(豊富)

  宗谷本線に多い秘境駅。利用者数減少で、廃止となってしまう駅も多いのが現状です。豊富町「兜沼駅」も無人駅で、寂しい雰囲気が漂っています。このままだと、いつ廃止になってもおかしくないので、とりあえず見に行ってみました! […]

2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 カトル 鉄道

夏になると消える⁉︎ 旧天北線上音威子府駅跡(音威子府)

国道275号線に近い上音威子府駅跡 かつて「音威子府駅」から「南稚内駅」までを結んでいた天北線は、1989(平成元)年惜しまれつつも廃線となってしまいました。しかし、多くの人々の夢と希望を運んだ天北線を忘れまいと、駅の跡 […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 カトル 鉄道

コレって駅舎?−徳満(とくみつ)駅(豊富町)

 過疎化が進む宗谷本線沿線。いわゆる秘境駅ともいえる「徳満駅」。外観からして、駅ってわかる? プレハブ小屋があるだけマシなのか?  ものすごい年季を感じる駅の看板は、プレハブ小屋に打ち付けられている感じだ。  駅舎(プレ […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 カトル 鉄道

天北線−浅茅野駅跡(猿払村)

かつては音威子府駅から稚内駅までを結んでいたJR天北線は、1989(平成元)年に廃止となったが、かつての駅のホームなどが残され、地元の方々の手によって保全されている。今回は猿払村浅茅野(あさじの)駅を訪ねた。 天北線の時 […]

2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 カトル 鉄道

抜海駅を見にいこう!

数々の映画やドラマなどのロケ地として親しまれ、ファンの多い「抜海駅(ばっかい・えき)」も2021年3月に廃止となってしまう。廃止になる前に、抜海駅を見にいこう! 2021年抜海駅が廃止となる 旭川駅と稚内駅を結ぶ宗谷本線 […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 カトル 観光

湧水 サロベツ権左衛門

誰も寄り付かない駅のことを「秘境駅」と呼ぶ。まさしく秘境駅と呼ぶにふさわしい「下沼駅」から徒歩1分で美味しい湧水を飲むことができる。その名も「湧水 サロベツ権左衛門(ごんざえもん)」。なんじゃそりゃ〜。 宗谷本線「下沼駅 […]

2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 カトル 鉄道

宗谷線ステーションカード(駅カード)

期間限定ステーションカード 令和元(2019)年11月1日より宗谷線のうち、旭川駅•比布駅・和寒駅・剣淵駅・士別駅・名寄駅・美深駅・音威子府駅・天塩中川駅・幌延駅・豊富駅・稚内駅の12駅で各1種類のステーションカードを無 […]

よく読まれている記事

Copyright © めっちゃ北海道 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP